自分が覚えるためのBlender入門シリーズ。
今回は移動・回転・スケーリングの仕方です。
前提
移動・回転・スケーリングはオブジェクトモードで行います。
次節からの操作を行う前にオブジェクトモードにして対象のオブジェクトを選択した状態にしてください。
移動させる
オブジェクトを移動させる方法はいくつかあります。
まず、各軸の矢印(マニピュレータ)をドラッグすることで軸に沿った移動ができます。
座標を値で入力するにはプロパティウィンドウからObject > TransformのLocationに値を入力します。
また、オブジェクト上で右クリックを押しながらオブジェクトを少し動かすと自由に移動できます。
そして位置を確定するときは左クリック、キャンセルする場合は右クリックをします。
ちょっと特殊な操作ですが、Blenderでは一般的みたいです。
また、Gキーを押下することでもこの自由移動モードに切り替えられます。
さらに、自由移動モード中にX,Y,Zキーのいずれかを押下するとその軸に沿った移動ができます。
さらにさらに、上の操作で軸が固定された状態で数字キーを押すとその数字分だけ軸の方向に移動します。
回転させる
3Dビュー下部のマニピュレータ切替ボタンを押下すると回転マニピュレータに切り替わります。
このマニピュレータは軸ごとに回転できるので扱いやすいです。
またRキーを押下することでも回転できます。
このモードではオブジェクトがマウスの位置を向くようになります。
移動のときと同様、決定は左クリック、キャンセルは右クリックです。
さらに、この回転モード中にもう一度Rキーを押すと自由に回転できるモードになります。
もちろんプロパティウィンドウからも操作可能です。
スケーリングする
スケーリングも回転と同様にマニピュレータを切り替えることでできます。
また、Sキーを押下することでもスケーリングできます。
決定は左クリック、キャンセルは右クリックです。
各軸のキーを押すと各軸に沿ったスケーリングができるようです。
もちろんプロパティウィンドウからも操作可能です。