2023-01-01から1年間の記事一覧
Unity の Addressable アセットシステムで複数の AsyncOperationHandle を一つに結合して取り扱う方法についてまとめました。 はじめに 複数のAsyncOperationHandleを並列に結合する 複数のAsyncOperationHandleを直列に結合する
Substance 3D Community Assetsでプロシージャルなマテリアルを手に入れてUnityで使うまでの流れをまとめました。 はじめに subsarファイルを手に入れる Substance 3D for Unity をインストールする マテリアルをアサインする パラメータを変更する 関連 参考
変数の値を画面上にデバッグ表示できるUnity用OSS『Runtime Monitoring』について紹介します。 はじめに 基本的な使い方 MonoBehaviourの変数を監視する いろんな登録方法 モニタリングできるもの イベントのモニタリング メソッドのモニタリング 挙動を変更…
UnityのAddressableアセットシステムでAssetDatabaseにアセットがあったらそれを読み込み、なければリモートから取得する仕組みを作る方法についてまとめました。 やりたいこと 方針と実装 注意点 その他検討した方法メモ AssetDatabase用のResourceLocator…
UnityでDrivenRectTransformTrackerを使ってRectTransformの特定のプロパティをInspectorから編集できなくする方法です。
Unityでmetaファイルが原因となって起こる問題を防ぐためのOSS『Unity Git Hooks』の使い方についてまとめました。 はじめに Unity Git Hooksの機能 導入方法 参考