2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ステートマシンの構造を使いまわせるAnimator Override Controllerの使い方です。
uGUIにアルファ付きのマスクを掛ける方法です。
UnityでAnimatorのIK機能を使う方法です。
自分用メモ。更新していくかもしれません。
UnityのAnimatorのTarget Matchingについてです。
Canvas Scalerはとても便利ですが、久々に触ると毎回混乱します。 この記事ではなぜ使うのか?という目的に沿って必要な部分だけまとめてみます。
Pythonで文字コードが違っていて読み取れない文字を無視する方法です。
今更ながらAnimator復習シリーズ。 今回は実は奥が深いBlend Treeでモーションをブレンドする方法をまとめます。
Unity2019.1リリースの公式ブログにUnityHubの話題がいくつかあったので使ってみます。 blogs.unity3d.com
PrefabUtilityに定義されているメソッドのうち、下の記事で適当に流してしまった GetCorrespondingObjectFromSource()とGetCorrespondingObjectFromOriginalSource()について改めて調べました。 light11.hatenadiary.com これら二つのメソッドの違いと、おか…
わかりづらいUnityのルートモーションの仕組みと設定方法を簡単に理解できるようにまとめました。
PerspectiveなカメラのProjection行列をスクリプトで上書きしてOrthographicなカメラにする方法です。 特に目的があるわけではありませんが、カメラの理解を深めるために作りました。
Hierarchyの表示をカスタムする方法です。
RectTransformUtilityを使ってスクリーン座標をRectTransform上ののローカル座標やワールド座標に変換する方法です。
なんとなく雰囲気で設定されがち(?)なCanvasのRender Modeについてわかりやすくまとめてみました。
Matcapにノーマルマップを適用する方法です。
ReorderableListの使い方です。
Unityのデフォルトのリスト表示は場合によっては結構見づらいので拡張してみました。
エディタ拡張ではプロパティをEditorGUILayout.PropertyField()などを使って描画します。 ただしこの方法だとすべてのプロパティを描画したいときに一個一個書いていく必要があります。 この記事ではすべてのプロパティを一気に描画する方法を紹介します。
こんな感じでクリックするとデバッグ用のメニューが開くドロップダウンを作ってみます。 レイアウトは自由に組めるので別にデバッグ用じゃなくてもいいのですが、今回はデバッグ用を想定して作っています。 デバッグメニューは目立つところに置くと邪魔にな…
UnityのAnimator Controllerはなんとなく使ってしまいがちですが、高機能できちんと理解すればいろんなことができます。 この記事ではAnimator Controllerの基本的な使い方についてまとめました。
Pythonで正規表現を使う方法のまとめです。 正規表現を使う(マッチさせたり置換したりする)方法と、正規表現自体を作る方法に分けてまとめます。
Light Probeを使ってDynamicなオブジェクトにも間接光を影響させる方法です。
UnityのProgressive Lightmapperの設定項目についてまとめました。
Pythonでフォルダ内のすべてのファイルのうち、特定の文字列が含まれているものを抽出する方法です。
pathlibを使ったパス操作のまとめです。
UnityのFowardRenderingにおけるFogの設定方法と、カスタムシェーダの書き方です。
Pythonの基礎文法。自分用メモです。随時更新。
Pythonを使ってすべてのSceneのGI設定を無効化します。
Pythonでファイルの中の一部の文字列を置換する方法です。