2025-01-01から1年間の記事一覧

【Unity】Incremental Source GeneratorでUnityに置いた設定ファイル(Additional files)を参照する方法

Incremental Source GeneratorでUnityに置いた設定ファイル(Additional files)を参照する方法です。 やりたいこと 設定ファイルを作成する Incremental Source Generatorを書き換える Unityで動作確認 Riderで動作確認 関連 参考

AIがコードを書く時代、我々ソフトウェアエンジニアのキャリアはどこへ向かうのか

はじめに AIコーディングエージェントの強み AIコーディングエージェントの弱み これからのソフトウェアエンジニアの役割 人間の仕事その1: 仕様 人間の仕事その2: 設計 人間の仕事その3: 検証 人間の仕事その4: 専門性 まとめ

【Unity】【Rider】Unity向けIncremental Source Generatorのテストを書く

RiderでUnity向けIncremental Source Generatorのテストを書く方法です。 はじめに テスト用プロジェクトを作る テストを書く テストを実行する 関連

【Unity】【Rider】Unity向けのIncremental Source GeneratorをイチからつくってUnityで動かすまでの手順まとめ

RiderでUnity向けのIncremental Source GeneratorをイチからつくってUnityで動かすまでの手順をまとめました。 Incremental Source Generatorとは? ソリューションとプロジェクトを作成する 簡単なIncremental Source Generatorを作る Riderで動作確認をす…

【Unity】Addressables Reportで実際にビルドされたアセットバンドルを分析する

UnityのAddressable Report を使って、Addressableアセットシステムでビルドされたアセットバンドルの情報を見る方法についてまとめました。 はじめに 使い方 Addressables Reportウィンドウの説明 レポートの保存場所 参考

【ImageMagick】透過pngを、アルファチャンネルを「透明度」ではなく「追加チャンネル」として扱うtiff形式の画像に変換する

ImageMagickでアルファチャンネルを透明度ではなく追加チャンネルとして扱うtiffを生成する方法です。 やりたいこと pngからtiffを生成する 圧縮しておく 参考

【UniTask】キャンセル時に例外を発生させずにハンドリングできるSuppressCancellationThrowの使い方

UniTaskにおいてキャンセル時に例外を発生させない SuppressCancellationThrow の使い方をまとめました。 SuppressCancellationThrowの使い方 戻り値ありの場合 使いどころ

【Unity】Source Generator で超便利になった!MasterMemory v3 の使い方まとめ

Source Generator で超便利になったMasterMemory v3 の使い方をまとめました。 MasterMemoryとは? バージョン3系が登場 インストール テーブル構造定義クラスを作成する バイナリをビルドする バイナリを読み込む その他覚えておくべきこと 関連 参考

【Unity】Timelineの一部区間だけをプレビュー再生する

UnityのTimelineで一部区間だけをプレビュー再生する方法です はじめに 一部区間だけをプレビュー再生 参考

【Flutter】画面遷移ライブラリgo_routerの画面遷移方法以外の機能まとめ

Flutterで画面遷移ライブラリgo_routerの画面遷移方法以外の機能をまとめました。 はじめに パスの代わりにルート名を指定して遷移する パスパラメータとクエリパラメータ データを受け渡す ルートを動的に変更する 遷移アニメーション エラー画面表示 参考

【UniTask】Addressableのロードキャンセル時に起こりがちなメモリリークをautoReleaseWhenCanceledで自動解放して防ぐ

UniTaskでAddressableのロードキャンセル時に起こりがちなメモリリークをautoReleaseWhenCanceledで自動解放して防ぐ方法についてまとめました。 キャンセル時にはアンロードが必要 挙動を確認する 実行結果 関連

【Unity】Unity6で追加されたGPU Resident Drawerとは何者なのか?セットパスコールから振り返り

Unity6で追加されたGPU Resident Drawerについてまとめます。 はじめに セットパスコールを減らすSRP Batcher DOTSから生まれたBatch Renderer Group API より簡単に使える様にした GPU Resident Drawer GPU Resident Drawer の使い方 制約 参考

【Flutter】【go_router】色々な遷移の実装方法まとめ - 基本のページ遷移から状態を保持するタブまで

Flutterのgo_routerを使って色々な遷移の実装する方法についてまとめました。 はじめに セットアップ 同じ階層の画面に遷移する 子階層の画面に遷移する 画面の一部の領域で遷移を行う 画面の一部の領域から子に遷移する タブを切り替えても状態がリセットさ…